本ソフトには、問題の出題順を変えたり、正答率の低い問題のみを出題したりする機能があります。
出題設定の手順
1.メニュー項目の「ホーム」→「出題設定」を選択します。もしくは、メイン画面の「出題設定を開く」ボタンをクリックします。
2.出題設定ウィンドウが表示されます。「保存」ボタンをクリックすると、設定内容が保存されます。
設定内容について
出題順番の設定
問題の出題順を変更することができます。
問題番号順に出題する
たとえばチャプター3を選択している場合、
チャプター3の問題1
チャプター3の問題2
チャプター3の問題3
……
という順番で出題されます。
チャプター内の問題をランダムな順番で出題する
たとえばチャプター3を選択している場合、
チャプター3の問題5
チャプター3の問題20
チャプター3の問題12
……
という順番で出題されます。
すべての問題をランダムな順番で出題する
チャプターの選択を無視して、すべての問題の中からランダムな順番で出題します。たとえば、
チャプター5の問題12
チャプター3の問題34
チャプター9の問題8
……
という順番で出題されます。
出題フィルターの設定
選択した条件にマッチする問題だけを出題することができます。
なお、問題番号を指定して特定の問題のみを解きたい場合は、「解答履歴ウィンドウ」を使用してください。その手順は下記のページで述べています。

特定の問題を指定して出題するには
問題番号を指定して、特定の問題だけを解きたい場合は「解答履歴ウィンドウ」を使用します。その手順は次のとおりです。
1.メニュー項目の「ホー...
コメント