「Date関数」「Time関数」「Now関数」の3つは日時を操作する関数だ。これらの関数の基本的な使い方とVBAエキスパートのポイントを、このページで説明する。
基本的な使い方
Date関数は現在の日付を返す。
Sub Test()
MsgBox Date
End Sub
↓
Time関数は現在の時刻を返す。
Sub Test()
MsgBox Time
End Sub
↓
Now関数は現在の日時を返す。日付だけでなく時刻も含めて返すことがポイントだ。
Sub Test()
MsgBox Now
End Sub
↓
エキスパート試験のポイント
1. 関数名に注意。DateとDay、TimeとTimerなどは間違いやすいと思う。
2.Year関数やMonth関数と一緒に使われることが多い。次のプロシージャの実行結果を答えられるようにしておきたい。
'現在の西暦年を表示する
Sub Test()
MsgBox Year(Now)
End Sub
↓

Year関数、Month関数、Day関数のポイント
このページでは、日付を操作する関数のポイントを解説する。
Year関数のポイント
Year関数は、日付から西暦年を取り出して返す。次のプロシージャを...
3.Format関数と使われることも多い。
'和暦と月を表示する
Sub Test()
MsgBox Format(Now, "ggge年m月")
End Sub
↓
練習問題
次のプロシージャを実行したところ、現在の西暦年が表示された。空欄【1】【2】に入る関数はとして正しいものはどれか。次の中から1つ選択しなさい。
Sub Test()
MsgBox "西暦" & 【 1 】(【 2 】) & "年"
End Sub
- 【1】Format
【2】Now - 【1】Year
【2】Now - 【1】Now
【2】Format - 【1】Now
【2】Year
正解を見る
2
コメント